「和Dining清乃」食べログラーメン全国1位になった和歌山の名店が奈良に来た!
投稿日:11/09/2017 更新日:
和歌山県有田市の国道42号線有田川土手沿いから少し南に入ったところ、電車ではJR紀勢本線「箕島駅」から有田川を渡ったところに、連日行列の屈指の人気ラーメン店「和 Dining 清乃」があります。
訪れるハードルもかなり高い店「和 Dining 清乃」が、なんと近鉄西大寺にある近鉄百貨店奈良店の「全国美味博覧会」のイートインに出店するとの情報が入りましたので、近いし早速食べてきましたのでレポートします。
スポンサーリンク
和 Dining 清乃
「和 Dining 清乃」は1998年創業。
当初は屋号の通り和食を中心とした地元でも人気の飲食店で、余った食材を使いラーメンを出していましたが、現在地に移り他のラーメン店主との交流する中でラーメンに深く傾倒し、2015年に昼営業のみのラーメン専門店に転換し、店も大きく改装しました。
その頃は食べログラーメン部門全国1位でラーメン好き以外の人にも注目される店になりました。食べログラーメン部門は現在でも全国2位です。
代表メニューは角長のたまり醤油を使った「角長しょうゆ 匠」「有田ブラック」など
現在では、「近鉄百貨店和歌山店」と「Mr.こってり清乃」と3店舗展開されています。
今回、近鉄百貨店奈良店の催事「全国美味博覧会」のイートインに1週間出店。店に行けば連日行列なので、これは行かなければと思い行ってきました。
全国美味博覧会での清乃
食べたラーメン
こってり和歌山ラーメン
今回出店のラーメンメニューは当初1種類で「こってり和歌山ラーメン」
こちらは「清乃 近鉄百貨店和歌山店」、「Mr.こってり麺 清乃」の看板メニューです。
とんこつなどの動物系素材をとろみが出るまで煮込んだスープに、濃いめのカエシでコクのある濃厚なスープに細めの麺をあわせた
「和歌山ラーメン」です。
トロトロのチャーシューも非常においしかった。
こってり和歌山ラーメン
丸鶏ブラック
期間の週末になると、もう1種類新たにメニューが加わりました。
こちらは「清乃 近鉄百貨店和歌山店」限定メニューで人気の「丸鶏ブラック」です。
こちらは丸鶏を丁寧に煮込み旨味部分を煮出し、たまり醤油と魚介で旨味のバランスをとった、見た目とは違い味も濃くないラーメン。
細めの麺とも相性がよく非常においしい1杯でした。
丸鶏ブラック
スポンサーリンク
しらすごはん
サイドメニューとして、有田漁港水揚げの地元の名産、西村物産のしらすがのった、「しらすごはん」が通常サイズとハーフサイズで用意されていました。
いい塩梅の釜揚げしらすにはイカなどのチリメンモンスターたちも一緒に入っていました。
ふわふわの食感のなかにしっかり魚介の旨味がぎっしり
ごはんが止まらなくなります。
まとめ
物産展のイートインですが、店と変わらぬ味を並ばずに食べれるのが素晴らしいと思います。
店舗情報
和 Dining 清乃 有田本店
和歌山県有田市 野 696
11:00~14:00 日、月休
清乃 近鉄百貨店和歌山店
和歌山市友田町5丁目18
10:00 ~19:00 無休(元旦のみ休み)
Mr.こってり麺清乃
和歌山市向148-1
11:00 ~21:00 火休
※ 残念ながら閉店しました
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
関西ラーメンダービー2017!出走店メニュー、日程、アクセス、結果
今年も京都競馬場にやってきます、関西ラーメンダービー2017 提供するラーメンが発表されました! 関西を中心に全国の名店が集まり、10月の2回の競馬開催日にわかれて行われ、その売り上げでランキングがつ …
-
-
[ラーメン]和歌山の店が傾いた中華そば店「まる豊」が移転!移転先の場所
スポンサーリンク スポンサーリンク 目次-Contents-まる豊まる豊の歴史まる豊の特徴メニュー移転先は?いつから?営業時間・定休日まとめ2020年店主引退、再移転 まる豊   …
-
-
『ラーメン女子博in大阪』2018メニュー、アクセス、駐車場|IKE麺
「女性にも思う存分ラーメンを楽しんでもらいたい」という思いから、2015年に横浜「赤レンガ倉庫」で初開催された「ラーメン女子博」 横浜「赤レンガ倉庫」で5日間で10万人以上を動員したラーメンイベントが …
-
-
「別邸三く中華㐂蕎麦萃」福島の人気ラーメン店が新店舗、メニュー、場所
福島の人気ラーメン店「烈志笑魚油 麺香房 三く」 その三くが新店「別邸三く中華㐂蕎麦萃」をオープンしたと聞き、少し前に伺ってきました。 話題の新店「別邸三く中華㐂蕎麦萃」のラーメンとサイドメニュー、こ …
-
-
「中華そば ぬんぽこ」天六裏通りで復活したラーメン店、メニュー、場所は?
5年くらい前、天六レンガ通りにある人気海鮮居酒屋「MUSH-UP」を経営している店主が、空いている昼時間を利用して中華そばを提供していた、伝説の二毛作ラーメン「ぬんぽこ」。 その「ぬんぽこ」が「MUS …