国道480号「鍋谷峠道路」「父鬼バイパス」が開通!あら川桃も高野山へも、大阪‐和歌山間の移動が楽に!
投稿日:04/17/2017 更新日:
2017年4月、国道480号「父鬼街道」の大阪、和歌山両府県県境部分のバイパスとトンネル部分の「鍋谷峠道路」、「父鬼バイパス」、「平道路」が全線開通しました。
国道480号「鍋谷峠道路」、「父鬼バイパス」、「平道路」についてまとめました。
スポンサーリンク
国道480号はどこ?
国道480号は、大阪府泉大津市から和歌山県有田市に至る一般国道。
大阪府と和歌山県を結ぶ部分は「父鬼街道」と呼ばれています。
鍋谷峠道路、父鬼バイパス、平道路とは?
大阪府、和歌山県の県境部分にあります。
平道路、父鬼バイパスの北部分は既に開通していまして、今回トンネル部分の鍋谷峠道路、父鬼バイパスの残り部分が開通しました。
開通前はどういう道路?
典型的な山道で1車線~1.5車線区間が続き、離合困難ないわゆる「酷道」と呼ばれていました。
がけ崩れ等でたびたび通行止めになっていました。
開通日
2017(平成29)年4月1日
まとめ
開通によって和泉市からかつらぎ町までの所要時間は、現在の約71分から約53分に短縮されるといいます。
阪和道岸和田和泉ICから京奈和道かつらぎ西ICへの接続もよくなります。
大阪から、和歌山からともに高速道路を使わずに移動する場合、東は「国道371号線」、西は泉南ICを通る大阪府道、和歌山県道63号線「泉佐野岩出線」まで迂回しないといけなかったので非常に便利になります。
関連記事
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
大阪‐和歌山間の移動がこれで便利!第二阪和国道全通、深日町の渋滞も心配なし
スポンサーリンク スポンサーリンク 目次-Contents-第二阪和国道第二阪和国道の位置開通日第二阪和国道とは?開通前はどうだった?完成による効果は?まとめ 第二阪和国道 第二阪和国道の位置 &nb …
-
-
[長野]平井寺トンネルが2018年8月無料開放!上田地方と松本・諏訪地方を連絡
上田市の塩田地域と丸子地域を結ぶ、「県道65号平井寺トンネル道路」は、料金徴収が満了により2018年8月25日(土)午前0時から通行料が無料となります。 これにより、上田市から諏訪湖方面への移動による …
-
-
[千葉]外環道三郷南~京葉JCT~高谷JCTが開通!効果、松戸~市川時間短縮
待ちに待った開通です。 国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日本関東支社は、外環道(東京外環自動車道)の三郷南IC~高谷JCT間15.5kmが6月2日(土)に開通すると発表しました。 …
-
-
新名神高速道路の城陽JCT・IC~八幡・京田辺JCT・IC間が開通、効果は?
目次-Contents-新名神高速道路城陽JCT・IC~八幡・京田辺JCT・IC間開通時間まとめ関連記事 新名神高速道路 三重県四日市市から神戸市北区に至る高速道路。 新名神は名神高速の渋滞解消、災害 …
-
-
[岐阜]名神安八スマートインターが3月開通|羽島大橋・大垣大橋の渋滞解消へ
NEXCO中日本は、名神高速道路大垣インターチェンジ(IC)〜岐阜羽島IC間で設置を進めていた、安八スマートICを3月に開通すると発表しました。 県道安八海津線と北方多度線の間に位置する、安八スマート …