兵庫県は山陰近畿道の余部IC~新温泉浜坂IC間9.8km(浜坂道路)が開通することを発表しました。
これにより香美町の「佐津IC」~新温泉町の「新温泉浜坂IC」間21.3kmが直結されます。
豊岡市~新温泉町が約7分短縮され1時間以内になります。
山陰近畿自動車道
山陰近畿自動車道は、京都府宮津市から京丹後市、兵庫県豊岡市などを経て鳥取県鳥取市に至る延長約120kmの地域高規格道路です。
山陰近畿自動車道は、鳥取豊岡宮津自動車道とも呼ばれていますが、沿線自治体(与謝野町以外)や道路管理者である国土交通省・京都府道路公社では山陰近畿自動車道の名称が使用されている。当記事でも山陰近畿自動車道を使用しています。
京都府宮津市で京都縦貫道、兵庫県豊岡市で北近畿豊岡道、鳥取県鳥取市で鳥取道、山陰道が接続されます。

鳥取側から
鳥取ICと福部ICを結ぶ区間 事業名なし
駟馳山バイパス 供用済
岩美道路 一部開通(2018年全線開通)
東浜居組道路 供用済
浜坂道路
余部道路
香住道路
佐津ICと大宮峰山ICを結ぶ区間
大宮峰山道路 事業中
野田川大宮道路 2車線で暫定供用中
宮津与謝道路 2車線で暫定供用中
山陰近畿自動車道 浜坂道路
開通日
平成29年11月26日(日)
開通式の時間、場所は未定です。
これまで、供用時期を本年12月上旬頃予定でしたが、工事が順調に進捗していることから、開通日を11月26日(日)に前倒しとなりました。
本格的冬を迎える前に、開通することが出来ました。

新設IC
浜坂から
新温泉浜坂IC (新温泉町対田、東向きハーフ)
久斗IC (新温泉町栃谷、当面東向きハーフ)
通行料金
全線無料
浜坂道路Ⅱ期
浜坂道路の西区間と東浜居組道路を接続する残りの、新温泉浜坂IC(新温泉町栃谷)~居組IC(同町居組)は2028年度を開通目標に事業中です。
まとめ・効果
並行する国道9号線はかなり内陸部を走るので、沿岸部分を結ぶ高規格道路は必要でした。
冬場は雪がかなり降る所なので、通行止めも多いので便利になります。
今回の開通で、餘部橋梁の下を通らず通過します。