【関西】奈良の紅葉スポット2020名所や寺社の見頃、アクセス、ライトアップ
投稿日:11/08/2017 更新日:
秋と言えば、読書、食べもの、、、いろいろありますが、やっぱり紅葉が一番!
奈良も秋が深まり木々も色付きはじめる季節になってきました。
古都奈良でちょっと出かけてみたくなるような、素敵な定番スポットや神社仏閣、すこし穴場の紅葉スポットの見ごろ、ライトアップや紅葉まつりの時期、アクセス、駐車場など、ご紹介します。
スポンサーリンク
談山神社
多武峰の深い木立が全山で紅葉するさまは見ごたえあり。
燃えるようなモミジの紅葉が、壮麗な朱塗りの十三重塔に華を添える。
3000本ものカエデに包まれる美しい情景から「関西の日光」とも呼ばれている。紅葉の見頃は例年11月中旬~12月上旬。11月中旬から下旬にかけては、紅葉の夜間ライトアップも行われる。
見頃 :11月中旬~12月上旬
場所 :奈良県桜井市多武峰319
アクセス :
電車 近鉄大阪線「桜井駅」から桜井市コミュニティバス談山神社行きで24分下車、徒歩3分
車 西名阪道天理ICから国道169号・165号を経由し、県道37号で1時間
駐車場 :あり (無料 200台)
ライトアップ
開催時間:日没後~19:00(受付は~18:30)
料金:拝観 大人600円、小学生300円
吉野山
桜の名所として名高い吉野山。紅葉のシーズンには春の桜色とは対照的に、赤や黄、橙色に山全体が覆われ、見事な光景が楽しめます。
桜モミジの紅葉は、カエデモミジよりも早く色づきます。標高差があるので、山頂から麓へと徐々に色づいていく様子も観察できます。標高約600mから望む吉野山全景は圧巻。
紅葉期間中に朱色に染まった山を照らすライトアップイベントもあり、まるで炎のように闇夜に紅葉姿の山々が浮かび上がります。
見頃 :11月中旬~12月上旬
場所 :奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス :
電車 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイ
車 南阪奈道路葛城ICから大和高田バイパス・国道169号経由で約60分
名阪国道針ICから国道369号・370号・県道28号線・169号線経由で約60分
駐車場 :あり (無料 400台)
ライトアップ
11月1日(土)~11月30日(土)
17:00~21:30 紅葉ライトアップ
正暦寺
山の辺の道から山の方に入ったところにある正暦寺、日本酒発祥の地と言われています。
境内にある3000本を超えるカエデが色付く晩秋は、木々の緑と黄色や赤の紅葉が織り重なり、山内全体が美しい錦で着飾ったように見えることから、正暦寺は昔から「錦の里」と呼ばれます。
福寿院からの風景は、赤いじゅうたん品のある美しさです。
思わず日本酒が欲しくなりますが、飲酒することは出来ません。
見頃 :11月中旬~12月上旬
場所 :奈良県奈良市菩提山町正暦寺
アクセス :
電車 紅葉シーズンはJR・近鉄奈良駅から正暦寺行き臨時バス運行
車 天理ICから国道169号線経由
駐車場 :あり (500円 90台)
奈良公園
東大寺や興福寺、奈良国立博物館など、数々の社寺や文化施設が隣接する広大な公園。春日野園地や浮見堂、山麓沿いの桜が美しい若草山など公園随所に見所が満載。
鹿とのコラボレーションも見事
見頃 :10月下旬~12月上旬
場所 :奈良市春日野町、雑司町、登大路町、高畑町ほか
アクセス :
電車 近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩5分、JR「奈良駅」から徒歩10分
車 第二阪奈道宝来ICより約15分
駐車場 :あり (有料 コインパーキングなど多数)
ライトアップ
ライトアップは随所で行われています
室生寺
「女人高野」の別名で知られる古刹。重要文化財の弥勒堂、国宝の金堂、唐様と天竺様を応用した本堂、屋外に建つ五重塔としては最も小さい五重塔などが建ち並びます。
とくに山門から本堂間の紅葉は美しく、石積みの階段「鎧坂」は人気があります。見ごろの夜には入口から五重塔までの紅葉した木々がライトアップされ、神秘的な雰囲気に包まれます。
見頃 :11月上旬~12月上旬
場所 :奈良県宇陀市室生78
アクセス :
電車 近鉄大阪線「室生口大野駅」から奈良交通バス「室生寺前行」14分終点下車徒歩3分
車 名阪国道針ICから国道369号を経由し、県道28号を室生方面へ車で15km
駐車場 :あり (500円 100台)
紅葉まつり
開催期間:2020年は未定
限定御朱印(3000枚) 御朱印料:300円
※お持ちの御朱印帳に記帳できません
ライトアップ
開催期間:2020年は未定
開催時間:17:00~20:00(受付は~19:30)
料金:大人500円、小人300円
ナメゴ谷 (番外)
深山幽谷の只中を走る国道309号(通称 行者還林道)沿いから臨むナメゴ谷
山肌の多くは針葉樹なのに対し、尾根筋には桜や紅葉など季節で様相をかえる広葉樹が自生。結果、まるで生き物がモコモコと動いているように見える珍奇な風景をつくり出している。常緑の針葉樹とのコントラストが強まる春の桜、秋の紅葉の時期が特に美しい。
道中は道も狭く急カーブが連続するなど、ワインディングロードが続くので運転にはくれぐれもご注意を!
運転に自信の無い方にはお勧めできません
見頃 :10月中旬~11月中旬
場所 :吉野郡上北山村西原
アクセス :車 南阪奈道路葛城ICから車で2時間20分
駐車場 :なし
まとめ 穴場など
奈良県は神社仏閣も公園も多く、なによりほとんどが山間部なので紅葉の穴場、隠れた名所がたくさんあります。長谷寺、みたらい渓谷、大台ケ原、入之波温泉など
ナメゴ谷は息をのむような絶景ですが、お車の運転に自信の無い方は行かない方がいいと思います。
寺院には御朱印帳をお忘れなく!
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
[京都]厳選!紅葉の名所寺院2020|穴場や絶景スポット、見頃、アクセス
古都「京都」には美しい紅葉スポットが多数あり、紅葉の季節は京都市内どこも大変混雑します。 有名な名所もありますが、いちどはみて欲しい穴場スポットもあります。 京都の厳選した紅葉名所の見頃、アクセス、ラ …
-
-
[関西]おすすめ寺院の紅葉スポット2020見ごろ、ライトアップ、アクセス、駐車場
関西はいよいよ秋も深まり木々も色付きはじめる季節になってきました。 秋と言えば、読書、スポーツ、食べもの、、、いろいろありますが、やっぱり紅葉 関西でちょっと出かけてみたくなるような、紅葉で有名な寺院 …
-
-
きんてつ鉄道まつり2019!「五位堂・高安会場」体験、事前申込の即売会
鉄道ファンなら待ち遠しい秋がやってきました。 関西鉄道各会社は「鉄道の日」にあわせ鉄道祭りを開催します。 その中でも開催規模が大きい「きんてつ鉄道まつり」2019年の日程、場所、イベント、事前申込、整 …
-
-
歴史の宝庫で神社仏閣が数多くある奈良 今年も秋を迎え普段非公開の仏像も、定期的に公開されたり、特別に公開される仏像などがあります。 壷阪寺では、秘仏が初公開されます。 おすすめ、気になった仏像公開情報 …
-
-
「まんパクin万博2018大阪」屋台メニュー、スイーツ、駐車場、魔法のレストラン
ロッキングオン主催の食フェス「まんパク in 万博」が大阪に帰ってきました。 食欲の秋に最もふさわしいフードフェス、季節もちょうどいい時期に広大な万博記念公園の青空の下で思いっきりグルメを 万博記念公 …