【関西】滋賀県の紅葉スポット2022穴場名所と見頃、ライトアップ、アクセス、紅葉まつり

湖国滋賀県も秋が深まりそろそろ木々も色付きはじめる季節になってきました。

秋と言えば、スポーツ、読書、食べもの、、、いろいろありますが、やはり紅葉ではないでしょうか。

滋賀県でちょっと出かけてみたくなるような、定番や穴場で素敵な紅葉スポットの見ごろ、ライトアップ、アクセス、駐車場など、ご紹介します。

 

メタセコイア並木

 

マキノピックランドからマキノ高原へのアプローチ道。

全長約2・4km、ただひたすらまっすぐと続く並木道には、樹高12mのメタセコイアの木は約500本。

新・日本街路樹百景にも選ばれています。

見頃 :11月中旬~12月上旬

場所 :滋賀県高島郡マキノ町

アクセス :名神高速京都東ICから国道161号、湖西道路、国道161号経由で約90分

 

足寺

 

旧飯福寺、山上にあった己高山鶏足寺の別院のひとつ

例年、11月中旬から下旬にかけて、約200本のモミジを中心とした古木が色付き、静かな境内を鮮やかに染める。

舞い落ちた紅葉が作る赤い絨毯を敷いたような光景は圧巻!

※ 2022年は紅葉の来訪者受入中止となっています。

 

 

見頃 :11月中旬~12月上旬

場所 :長浜市木之本町古橋

アクセス :北陸自動車道木之本ICから約10分

 

湖東三山 西明寺 金剛輪寺 百済寺

 

滋賀県の湖東地域にある「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」の三つの天台宗寺院の総称で、琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、日本の紅葉名所百選にも選ばれています。

 

 

 

 

見頃 :11月上旬~12月上旬

場所 

西明寺 :滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26

金剛輪寺 :滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874

百済寺 :滋賀県東近江市百済寺町323

http://www.kotousanzan.jp/

 

石山寺

 

東寺真言宗の大本山。

寺名の由来となった天然記念物の硅灰岩ほか、国宝や重要文化財の建造物が多く点在。天然記念物と美しい紅葉のコラボレーションが楽しめます。

紫式部が『源氏物語』を起筆したことで有名。

 

ライトアップ

コンサートやイルミネーションも楽しめます。

2022年11月11日~11月27日

17:30~21:00(最終受付は20:30)

石山寺

見頃 :11月上旬~12月上旬

場所 :滋賀県大津市石山寺1-1-1

アクセス :京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩10分

名神高速道路瀬田東ICまたは瀬田西ICから約10分

 

清瀧寺徳源院

 

京極家歴代34基の宝篋印塔が並ぶ京極家の菩提寺。

「青龍の庭」と称されたこの庭園は清滝山を借景にした四季折々に豊かな風情を見せてくれます。

1日のなかでも朝昼夕では大きく変わり、一日眺めていても飽きがこない庭園です。

 

 

 

見頃 :11月中旬~12月上旬

場所 :滋賀県米原市清滝288

アクセス 

電車:JR近江長岡駅からタクシーで約10分
車:名神高速道路米原ICから約9キロメートル

 

永源寺

 

もみじの里としても親しまれている臨済宗永源寺派大本山永源寺。

秋が深まると、彩りもあでやかな紅葉が覆い、美しいカエデのトンネルをくぐり境内を巡ります。

ライトアップ

2022年11月12日~11月27日

17:00~20:30ライトアップも行っています。

 

見頃 :11月上旬~11月下旬

場所 :滋賀県東近江市永源寺高野町41

アクセス :

電車:近江鉄道「八日市」駅から近江バスで約40分、「永源寺前」下車徒歩すぐ

車:名神高速道路八日市ICから約20分 民間駐車場利用

 

最後に

 

どうでしょうか、近江の国にも魅力的な紅葉スポットがたくさんあります。

近景の紅葉に飽きたら、周りの山に登ると琵琶湖越しの紅葉なども楽しめます。

神社仏閣にはご朱印帳も忘れずに

御朱印帳の使い方!初心者でもわかるマナー、意味、寺社で人気の朱印帳

 

 

RELATED POST