[京都]平等院鳳凰堂2020紅葉の夜間ライトアップ時間、アクセス、駐車場
投稿日:11/18/2017 更新日:
京都・宇治にある平等院では、昨年につづき2020年秋も鳳凰堂と境内の紅葉をライトアップし、金土日祝限定で夜間特別拝観を一般公開します。
公開日、ライトアップ時間、拝観料、アクセス、近隣駐車場などご案内します。
スポンサーリンク
平等院鳳凰堂秋の夜間特別拝観 「瑞光照歓 〜錦秋のあかり〜」
「境内のいろいろな紅葉の景色を楽しんでほしい」
境内では約200本の紅葉が見頃を迎え始めています。池の水面には5分間隔で明暗が変化する、約120基の発光ダイオード(LED)のライトに照らし出された鳳凰堂が映り込み、周囲の紅葉が彩りを添えています。
阿字池にくっきりと写し出される鳳凰堂と紅葉の情景は、まさに秋の極楽浄土と言えるでしょう。
鳳凰堂が創建された平安時代後期は、大地震や飢饉に見舞われた不安定な時代。
そんな時代だからこそ、人々は、鳳凰堂が表現する華やかな極楽浄土の世界に救いを求めていました。
1,000年近くを経てもなお、自然災害や争いごとの絶えない昨今、平等院にお参りいただき、
鳳凰堂を前に手を合わせることで、平穏な時間が訪れることでしょう。
鳳凰堂の光が周囲の紅葉を照らすように、人々の心も明るく照らされますように。
平等院より
夜間に一般公開されるのは昨年に続き。
鳳凰堂の平成の大修理が終了していましたが、夜間の一般向け公開はしておらず、一昨年初めて公開しました。
開催日
2020年(令和2年)は中止
拝観時間
受付 18時00分〜20時30分 (20時15分閉門)
※日中の通常拝観は17時30分に終了します。昼夜通しての拝観はできません。
拝観料
大人1,000円(中学生以上) 小学生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方は、本人および介添人1名半額
※団体料金の設定はありません。
公開場所
庭園およびミュージアム鳳翔館、茶房藤花(鳳凰堂内部拝観はできません)
集印所(ご朱印)
あらかじめ墨書されたものをご用意しております。
(お一人様1枚限り)
アクセス
電車
JR奈良線「京都駅」から17分(みやこ路快速)「宇治駅」下車徒歩10分
京阪電鉄宇治線で「宇治駅」下車、徒歩10分
車
大阪方面から
名神高速「大山崎」ジャンクションから京滋バイパスに乗り換え
「宇治西」インターから京滋バイパス側道を直進
名古屋方面から
名神高速および新名神「瀬田東」ジャンクションから京滋バイパスへ乗り換え「宇治東」インター出口左折
奈良方面から
京奈和自動車道「城陽」インターから国道24号線を経て京滋バイパス側道へ右折
駐車場
平等院には専用の駐車場はございません
有料駐車場、コインパーキングをいくつかご紹介します
宇治駐車場はライトアップにあわせて営業時間を延長されます。
1.宇治駐車場
京都府宇治市宇治塔川122
普通車 700円/1日
2.ブーブーパーク平等院蓮華1
京都府宇治市宇治蓮華57−1
200円/60分
3.ブーブーパーク平等院表門1
京都府宇治市宇治蓮華蓮華89−4
200円/60分
4.ブーブーパーク平等院表門3
京都府宇治市宇治蓮華66
100円/60分
5.ブーブーパーク平等院南門3
京都府宇治市 宇治蓮華70番2
100円/60分
府道3号線沿いにはコインパーキングが多数あります。
まとめ
過去に夜間ライトアップに行きましたが、池に写る鳳凰堂と阿弥陀如来がとても幻想的でした。
普段からフォトジェニックな場所なのでインスタ映えもするでしょう。
遅い時間に行くと比較的ゆっくり鑑賞できると思います。
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
「OSAKA光のルネサンス2019」中之島イルミネーション|期間、場所、アクセス、屋台|大阪光の饗宴
大阪各所に灯される光の輝きが一体となる「大阪・光の饗宴2019」 コアプログラムといわれる、中之島イルミネーション「OSAKA光のルネサンス2019」を中心にそれぞれの場所で行われるエリアプログラム、 …
-
-
【関西】奈良の紅葉スポット2020名所や寺社の見頃、アクセス、ライトアップ
秋と言えば、読書、食べもの、、、いろいろありますが、やっぱり紅葉が一番! 奈良も秋が深まり木々も色付きはじめる季節になってきました。 古都奈良でちょっと出かけてみたくなるような、素敵な定番スポットや神 …
-
-
[京都]2018年(平成30年)春の非公開文化財特別公開、期間、内容、アクセス、キャンペーン
2018年(平成30年)4月27日(金)より毎年春と秋の恒例、「平成30年京都非公開文化財特別公開」が開催されます。 今年は「明治維新」から150年、春の公開も幕末、明治維新関連の施設が4ヵ所の初公開 …
-
-
[京都]2019年秋の非公開文化財特別公開|期間、場所おすすめ初公開|令和初
「京都非公開文化財特別公開」 今回は、奉祝 天皇陛下御即位「令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開」を開催します。 「京都非公開文化財特別公開」は、昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業 …
-
-
[京都]世界遺産二条城「東大手門修復記念特別公開」「京の七夕」「夏の早朝開城」の詳細とアクセス
世界遺産の二条城では、大政奉還から150年を迎え、約3年の工事を終え、修復が完了した東大手門などの普段非公開の建物の特別公開、夏には早朝開城などの企画があります。 こちらでは、「東大手門修復記念特別公 …