2019年(平成31年)春に開業する「おおさか東線」北区間に開業する4つの新駅の駅名が決定しました。
JR西日本は24日午後、大阪市北区の本社で会見を行い、全線開業に向け準備を進めている「おおさか東線」の新しい駅4駅の駅名を発表した。
おおさか東線は、JR京都線(東海道線)新大阪駅から大和路線(関西線)久宝寺駅に至る新路線として、大阪東部地域の鉄道ネットワークの充実を目的として、大阪外環状鉄道株式会社と西日本旅客鉄道株式会社で整備を進めており、2008年(平成20年)3月に放出駅から久宝寺駅までを開業しています。
大阪外環状鉄道より
[adsense]
おおさか東線
おおさか東線は、旅客輸送を行うため城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅にいたる旅客線を整備するもので、2008年(平成20年)3月放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が開業しました。
新大阪から放出までの北区間(11.1㎞)は、平成30年度末の開業を目指し、建設を進めていました。
なお、2018年3月には南区間のJR長瀬~新加美間に「衣摺加美北」が新駅として開業しています。
おおさか東線北区間新駅
北区間のデザインコンセプトは「地域が刻んできた歴史と、暮らす人々のつながりを感じる駅」となっており、水都や水運の歴史、水辺の自然の豊かさなどがキーワードにあげられています。
新駅名は「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」の4駅です。
それぞれの駅をご紹介します
南吹田駅
「神崎川と水路の風景」
神崎川の水資源を生かした水田、くわいの栽培地であった地域の歴史、風土のあるまちであることから、神崎川、水路の風景を表現しています。
イメージカラーはオレンジ 仮称:西吹田
最寄り施設:中の島公園、吹田警察署
JR淡路駅
「菅原道真と淡路」
淡路の地名は平安時代、菅原道真が中州(中島)であったこの地を淡路島と間違えて上陸したことに由来すると伝えられていることから、当時の川の流れと地形などを表現。
イメージカラーはピンク 仮称:淡路
乗換可能駅:阪急京都線、千里線「淡路駅」
最寄り施設:菅原神社、東淡路商店街
城北公園通駅
「淀川の渡し舟」
城北地域を含む旧淀川には多くの渡し場があり、水運とともに歩んできたことから、渡し舟が水面に浮いている様子を表しています。
イメージカラーは青 仮称:都島
最寄り施設:城北公園、赤川鉄橋、ベルパークシティ、桜宮高校
JR野江駅
「榎並猿楽」
鎌倉時代、脳のルーツのひとつとなる「榎並猿楽」がこの地より発祥したことにちなみ、猿楽の衣装と能の舞台を引用し表現しています。
イメージカラーは緑 仮称:野江
乗換可能駅:京阪本線「野江駅」地下鉄谷町線「野江内代駅」
最寄り施設:榎並城跡、來迎寺、野江水神社、旧東海道、城東区役所
路線図
概要
開通区間
新大阪駅~放出駅(11.1キロ)
開通日時
2019年(平成31年)春 ※日時未定
使用する車両
主に現在も営業区間で使用している若草色の201系で、運用上で学研都市線からの乗り入れ等で別車両(207、321系)が走ることもあります。
関連:[おおさか東線]新大阪~放出3月開業し久宝寺まで全線開通!直通快速は奈良~新大阪に
最後に
当初は2006年度の全線開業を予定していたが、遺跡の発掘や各地で用地買収が難航しているため全線同時の開業を断念し、先行して「放出駅」~「久宝寺駅間」が2008年3月15日に部分開業しました。
二期線の「新大阪駅」~「放出駅間」は2012年春の開業予定であったが、新大阪からさらに梅田貨物線を経由し、再開発が進められている梅田北ヤード2期地区の「北梅田駅」(仮称)に乗り入れる計画を三期線として追加し、この計画変更に伴い二期線の開業はさらに延び2019年春の開業となりました。
当初の計画より9年遅れましたが、いよいよ開業が迫ってきました。