[滋賀県編]
琵琶湖を挟んで南北に長い滋賀県は、6月上旬にピークを迎えているところ、6月下旬に迎えるところと北部、南部によって違います。また気候によるところにより、例年よりピークが前後するところも多いです。
琵琶湖周辺では6月上旬から、山間部は6月中旬以降にピークを迎えるところが多いです。
ホタルの種類と、おすすめの場所をご紹介します。
ホタル
ホタルといえば「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」「ヒメボタル」が有名です。
- ゲンジボタル・・・5月~7月ぐらいに川沿いで見られます。
発光は強いです。飛び方は曲線的です。おもに本州、四国、九州に分布しています。 - ヘイケボタル・・・6月~8月ぐらいに田んぼ・小川・池などで見られます。
発光はあまり強くなく揺れるような光を出します。日本全国で見られます。 - ヒメボタル・・・・5月~6月ぐらいに林のなかで見られます。
フラッシュをたいているような発光。おもに西日本に分布しています。
活動する時間、条件は
ホタルが最初に活動的に飛び交う時間は夜7時~9時。
2回目に飛ぶのが夜の11時前後。
3回目に飛び始めるのは夜中の2時前後。
ホタルの活動しやすい気候は、風が少ない雨あがりの湿度が高くて、蒸し暑い日はより活発に活動をします。月あかりは暗い方がよりよく見えます。

滋賀県で見れるところ
守山ほたるパーク&ウォーク (守山市)
守山市街地の散策コースや守山市ほたるの森資料館などで飛翔するホタルを観察できるイベント。
守山市ほたるの森資料館(守山市民運動公園内)と散策コース(守山駅~あまが池親水緑地〜守善寺~吉川土橋〜三津川河川公園〜目田川河川公園〜守山市ほたるの森資料館)
期間中は、守山市民運動場を駐車場として開放したり、土日は無料の「ほたるエコバス」が運行します。
開催期間:2024年5月19日~26日
種類:ゲンジボタル
時期:5月下旬~6月上旬
アクセス
電車:JR東海道本線「守山駅」下車
車:名神高速栗東ICより守山方面へ車で約15分、守山市民運動公園駐車場
岩倉川 (愛荘町)
愛荘町岩倉の岩倉川はゲンジボタルの名所です。
天野川一帯 (米原市)
毎年6月上旬に「ほたるまつり」が開催される、米原市長岡に流れる天野川のホタルは「長岡のゲンジボタルおよびその発生地」として、国の特別天然記念物に指定されています。
地元による物販があり、散策道にホタル行灯が設置され、イベントも開催されます。
天の川ほたるまつり
開催日時:2024年6月1日
会場:ルッチプラザ
時間:17:00~20:00
種類:ゲンジボタル
時期:5月下旬~6月中旬
アクセス
電車:JR東海道本線「近江長岡駅」下車徒歩約10分
車:名神高速道路 関ヶ原ICから約30分、北陸自動車道米原ICから約15分、ルッチプラザ駐車場50台
八田部川、大川 (長浜市)
八田部川は滋賀県長浜市西浅井町を流れる大浦川の支流です。琵琶湖に注ぐ淀川水系の河川である大川は、水質が良好で初夏になれば闇夜に飛び交うホタルの幻想的な光景を楽しむことができます。
種類:ゲンジボタル、ヘイケボタル
時期:6月上旬~6月下旬
アクセス
電車:
八田部川:JR湖西線「永原駅」から徒歩約30分
大川:JR北陸本線「近江塩津駅」から徒歩約30分
車:北陸道木之本ICから15~20分
まとめ
滋賀県には琵琶湖に注ぐ源流が多く、他に高島市、東近江市など隠れたスポットも多数あります。
しかし、業者による乱獲される恐れがあるため、公表しておりません。
ホタルの鑑賞が主目的なので、光を当てない、捕まえない、静かにし近隣に迷惑をかけないように心がけましょう。あと、ホタルは環境に敏感なのでゴミも捨てずに必ず持ち帰るようにしましょう。
ホタル関連記事
全国
京都
京都府でホタル鑑賞、おすすめの場所や穴場、期間、時間や気候は
大阪
兵庫
兵庫県でホタル鑑賞、おすすめ、穴場の場所、期間、時間、気候は
奈良
奈良県でホタル鑑賞、おすすめの場所、穴場、期間、時間、気候は
和歌山
和歌山県でホタル鑑賞、おすすめの場所、穴場、期間、時間、気候は
三重
三重県でホタル鑑賞、おすすめの場所や穴場、期間、時間、気候は
岐阜
岐阜県でホタル鑑賞、おすすめの場所と穴場、期間や時間、気候は