大阪の観光の目玉になる、太陽の塔の概要、入館料、公開日、アクセス、おすすめ駐車場など詳しくお知らせ致します。
大阪府は、2018年3月から常時公開する万博記念公園(大阪府吹田市)の「太陽の塔」(高さ約70メートル)内部について、見学者から入館料を徴収する方針に決めました。
2018年3月19日から公開決定
2018年1月19日から予約開始はじまりました

[adsense]
コンテンツ
太陽の塔
2003年頃から何度か抽選による公開を無料で行っていましたが、一般公開には耐震性の問題、資金面で先延ばしになっていました。
ここ数年は、老朽化が激しく公開が中止になったりしていましたが、補修資金に目途がついたことで、「太陽の塔内部再生」事業として2016年10月から公開に向けての工事がはじまりました。
以前より、通常公開をするうえで入館料を徴収する話は以前から出ていました。入館料収入で塔の維持管理費用などに充てるので入館料の徴収することは正しい判断だと思います。
今回の通常公開するにあたり、塔全体の耐震化工事に内部にある巨大なモニュメント「生命の樹」や、地下空間に展示されていて、現在も行方不明になっている「地底の太陽(太古の太陽)人間の祈りや心の源を表す」も復元されるようです。
なお公開後は、安全確保のため1日あたりの見学者を1200人程度に制限する方針です。
内部の撮影は安全上の理由で禁止されています。
公開概要
太陽の塔内部への入館はすべて予約制になっています。
そのため、予約なしに訪れたとしても太陽の塔内部に入ることが出来ません。ご注意ください。
予約については「予約」の項目をご覧ください。
入館料(一般、寄付)
大人(高校生以上)700円
小中学生300円
小学生未満 無料
※別途、万博記念公園自然文化園への入園料金が必要です
大人(高校生以上)250円、小中学生70円、小学生未満 無料
公開日
2018年3月19日
アクセス
- 電車など
大阪モノレール「万博記念公園」駅すぐ
JR東海道線「茨木」駅から近鉄バス、阪急バス「エキスポシティ」線「万博記念公園駅エキスポシティ前」下車すぐ
- 車
万博公園内に駐車場あり
中央駐車場 平日400円/2h 休日600円/2h 971台
南駐車場 同じ 1,218台
日本庭園前駐車場 同じ 616台 ※ここが一番最寄り
EXPOCITY 200円/30分 (EXPOCITY内施設利用各種割引あり)
予約
-
一般予約
(1)一般予約受付開始日時
2018年(平成30年)1月19日(金曜日)午前10時から
(2)予約可能期間
4か月先の日まで予約可能(先着順)
以降1日ごとに受け付けとなります。
(3)予約可能人数について
1回の申込みにつき、最大6名まで予約可能
※ 予約手続きをした日から1か月間は申し込みはできません。(1月19日に予約手続きをした場合、2月18日までは予約不可)
(4)ご来館日当日について
ご入館当日、予約完了後に発券される「QRコード」を印刷機で印刷又は携帯電話等の画面に表示し、自然文化園各ゲート有人窓口または太陽の塔受付窓口にご提示ください。
また、ご本人確認のため、予約手続きをした方のご本人確認のための身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート、マイナンバーカード等)をご持参ください。
※ご入館当日、自然文化園各ゲート有人窓口または太陽の塔受付窓口でのお支払いとなります。
※別途、万博記念公園自然文化園入園料大人 250円 小中学生 70円が必要です。
※「現在ご予約の空きがない状況です」の画面が出ていても、下の「既にご予約された方、予約履歴をご確認される方はこちらへ」から確認できます。
先にご本人様確認のための情報(メールアドレス・お名前・お電話番号)をご登録ください。
登録ボタンを押すと、ご登録いただいたメールアドレス宛に確認メールが届きます。
-
寄附者先行予約 終了しました
「太陽の塔内部再生」事業にかかる寄附金に、個人5万円以上、法人・団体100万円以上、寄附された方が対象。
(1)寄附者先行予約受付期間
2017年(平成30年)12月21日(木曜日)10時から
2018年(平成30年)5月18日(金曜日)まで
(2)先行予約入館可能期間
2018年(平成30年)年3月19日(月曜日)から
2018年(平成30年)9月18日(火曜日)まで
(3)予約可能人数について
先行予約チケット1枚につき1名の予約が可能です。
乳幼児(4歳未満)については、大人1名につき1名まで予約可能です。
お持ちの先行予約チケットの枚数を越えた予約は無効となります。
(4)ご入館当日について
ご入館当日、予約完了後に発券される「QRコード」を印刷機で印刷又は携帯電話等の画面に表示し、自然文化園各ゲート有人窓口または太陽の塔受付窓口にご提示ください。
また、ご本人確認のため、予約手続きをした方のご本人確認のための身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート、マイナンバーカード等)をご持参ください。
予約サイトはこちら(終了)
先行予約コードとグループ番号を入力してください。
権利をお持ちの方は優待券として利用できます。
-
団体予約について
(1)団体予約の対象について
団体予約は、20人以上で申込みされる場合に対象となります。
※添乗・案内等の同伴の方についても、入館者数に含まれます。
(2)予約方法
平成30年1月19日(金曜日)10時から太陽の塔入館受付(0120-1970-89または06-6155-5601)より電話にて受付いたします。
電話後、以下に添付の提出必要書類をご提出ください。
(3)入館予約可能期間
予約手続日の4か月先まで予約可能(先着順)
平成30年1月19日(金曜日)は、平成30年3月19日(月曜日)から平成30年5月18日(金曜日)までの入館分の予約が可能です。
平成30年5月19日(土曜日)の入館分は、平成30年1月20日(土曜日)から予約可能とし、以降1日ごとに受け付けます。
※ 団体予約について、詳しくはこちらをご覧ください。
一般団体(学校団体)のお申し込みについて(pdf)
【提出必要書類(提出前に必ず太陽の塔入館受付に(0120-1970-89または06-6155-5601)電話してください)】
①太陽の塔入館一般団体申込書(pdf)/太陽の塔入館一般団体申込書(word)
②太陽の塔入館学校団体申込書(pdf)/太陽の塔入館学校団体申込書(word)
団体料金
<一般団体>(20 人以上 199 人以下)
大人 560 円 、小中学生 250 円
<一般団体>(200 人以上)
大人 490 円 、小中学生 210 円
<学校団体>(20 人以上)
高校生 300 円 小中学生 180 円
学校団体の引率者は無料
カウントダウンイベント
内部公開100日前の12月9日から、万博記念公園敷地内でカウントダウンを始まります。
光の広場では、「コップのフチの太陽の塔」も登場し、太陽の塔内部の公開に向け、さらに機運を盛り上げていきます。
太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live
公開前日にドリカムのライブ
48年ぶりに一般公開を迎える「太陽の塔」、
その公開を記念してDREAMS COME TRUEによる公開記念ライヴを開催!
このイベントに抽選にて無料で招待!
概要
- ■日時
- 2018年3月18日(日)(詳細時間は後日発表)
- ■会場
- 日本万国博覧会記念公園 太陽の広場(大阪府吹田市千里万博公園)
- ■出演
- DREAMS COME TRUE
- ■料金
-
無料招待制・オールスタンディング
※自然文化園入園料(大人250円・小中学生70円)が別途必要
応募期間
平成30年2月1日(木)10:00~2月25日(日)23:59まで
応募リンクはこちらから
http://taiyounotou-expo70.jp/dct_live/
終了しました
「太陽の塔内部再生」事業工事進捗状況の公開
太陽の塔の耐震改修工事の進捗状況を公開しています。
太陽の塔の耐震改修工事の進捗状況の様子を皆様にご覧いただけるよう、2月17日(金曜日)より、万博記念公園園内デジタルサイネージやホームページ等において、写真や映像などを公開します。
あわせてEXPO‘70パビリオンの1階ホワイエでは、過去から現在に至るまでの塔の魅力を映像で紹介するとともに、工事前に塔内壁面に取り付けていたコロナをはじめ、1970年万博当時から塔内にあった備品の一部などの展示を行います。
こちらからご覧いただけます
http://www.expo70-park.jp/facility/seimeinoki/
「太陽の塔内部再生」事業への寄附金募集も行っております。
現在、大阪府ではこの「太陽の塔内部再生」事業への寄附金募集を行っています。
ご寄附いただいた皆様には、金額に応じた記念品とともに、一定額以上の寄附に対しては、太陽の塔公開の際に優先的に入場いただけるチケットもあわせて進呈いたします。
詳しくはこちらに
http://www.expo70-park.jp/info/11877/
※2018年1月31日をもって受付終了いたしました
まとめ
現在、3月19日の公開に向けて工事中の「太陽の塔」
公開になると、万博記念公園でのイベント、向かいのEXPOシティと併せて観光・娯楽の目玉になることは間違いないです。
今から楽しみでわくわくしています

関連記事
万博公園:「太陽の塔3Dプロジェクションマッピング」EXPOCITY&万博Xmas2017
万博公園:万博公園で「ラーメンEXPO2017」「ギョーザEXPO」同時開催!アクセス駐車場など