[京都]東山花灯路2019|狐の嫁入りやライトアップ|夜間特別拝観、期間、アクセス
投稿日:02/26/2018 更新日:
京都・東山花灯路は21世紀からはじまる京都の新たな風物詩となることを目指して、平成15年から「灯り」をテーマに始められたイベントです。
毎年3月に行われ、北は青蓮院、南は清水寺の東山エリアにLEDを使った行燈が灯され、青蓮院、高台寺、園徳院、清水寺がライトアップされ夜間特別拝観が行われます。
八坂神社境内も灯籠に明かりが灯され、八坂の塔もライトアップします。
昨年、バンド演奏などをした知恩院は参加していません。
期間、公開寺院の夜間特別拝観、地図、アクセスなどまとめました。
石塀小路
スポンサーリンク
目次-Contents-
京都・東山花灯路
公開概要
期間 2019年(平成31年)3月8日(金)~3月17日(日)
時間 18時~21時30分
アクセス
京阪「三条駅」~「清水五条」から東山方面
地下鉄「東山駅」から青蓮院方面
イベント
ロームが灯す「灯りと花の路」
日本情緒豊かな陰影のある、約2500基のLED電球を使用した露地行灯などの「灯り」とボリューム感のあるいけばな作品の「花」で演出し、思わず歩きたくなる路を創出しています。
京都いけばな協会 いけばなプロムナード・現代いけばな展
京都いけばな協会の協力により、「灯りと花の路」沿いに大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品を展示します。
壮大な華の競演が繰り広げられます。
舞妓による奉納舞踊
五花街の舞妓が八坂神社舞殿にて舞踊を奉納します。舞殿を舞台にした華やかな舞踊は花灯路に一層の賑わいと彩りを添えます。
3月9日、10日、15日、16日、17日
①18:30 ②19:00 ③19:30
火の用心・お囃子組(青蓮院〜清水寺)
地元の小学校の児童が、火の用心をテーマにしたわらべ歌を唄い、拍子木、鉦、太鼓を交えたお囃子を奏でながら「灯りと花の路」を練り歩きます。
大学の街京都・伝統の灯り展
大谷祖廟参道を会場にして、京都ゆかりの5つの芸術系大学の学生によるユニークな作品の数々を展示します。
狐の嫁入り巡行
古来より縁起が良いとされる「狐の嫁入り巡行」が人力車と提灯行列によって再現されます。
期間 花灯路期間中毎日
時間 ①19:00~ ②20:00~ ※時間が変更になる場合あり
順路
知恩院三門→円山公園→長楽間→円山音楽堂→圓徳院→春光院
→高台寺南側道路→高台寺天満宮→高台寺
特別拝観とライトアップ
青蓮院
京都五箇室門跡の一つで皇室との関わりが深い寺院です。本尊は光そのものであり、歴史を感じさせる楠、幻想的な幾種もの庭園、諸堂は、ライトアップにより、さらに神秘的な世界となります。
時間 18:00~21:30 (受付終了)
料金 一般800円、小中高生400円
アクセス 市バス「知恩院前」または「神宮道」下車 / 地下鉄「東山」駅下車
八坂神社
全国に三千社以上ある祇園社の総本社で、“祇園さん”と呼ばれ広く信仰を集めています。
西楼門のライトアップだけでなく、境内108の灯籠に灯りがともります。
また祇園造という特殊な建築様式の本殿(重要文化財)が公開されます。
時間 18:00~21:30
料金 境内自由
アクセス 市バス「祇園」下車
特別拝観
3月8日(金)~17日(日)
10:00~16:00
高台寺
北政所(ねね・高台院)が開創した寺で、境内重文の開山堂、霊屋、傘亭、時雨亭をはじめ名勝庭園、方文前庭「波心庭」、臥龍池の「水鏡」、竹林がライトアップされ、女性の寺らしい幽玄さが醸しだされます。
時間 17:00~21:30 (受付終了)
料金 一般600円、小中高生250円
アクセス 市バス「東山安井」下車
高台寺「掌美術館」
「高台寺にみられる日本美—京の華やぎ—」
◆期間:2018年3月3日(土)~6月10日(日)
◆開館時間:午前9時30分~午後6時
※高台寺の夜間拝観期間中(3月9日(金)~5月6日(日))は、午前9時30分~午後10時(9時30分受付終了)
圓徳院
北政所(ねね・高台院)が余生を送った地で、伏見城の化粧御殿前庭を移した石組み、国名勝指定「北庭」、「方丈前庭」がライトアップされます。
時間 17:00~21:30(受付終了)
料金 一般500円、中高生200円
アクセス 市バス「東山安井」下車
清水寺
清水の舞台として余りにも有名。
国宝本堂をはじめとする堂塔伽藍の建築美が浮かび上がり、市街の夜景が一望することができます。
時間 18:00~21:00 (受付終了)
料金 一般400円、小中生200円
アクセス 市バス「五条坂」または「清水道」下車
法観寺
東山のシンボル「八坂の塔」がライトアップされます。589年に観音菩薩の夢告により聖徳太子が創建したと伝えられています。
現在の塔は室町幕府第六代将軍足利義教公により再建されました。内部に飛鳥時代の礎石が遺されています。
時間
昼の拝観 10:00~16:00
夜間拝観 なし(ライトアップのみ)
アクセス 市バス「東山安井」または「清水道」下車
最後に
京都・東山花灯路2019に連動したイベントが近隣各所で行われます。
御朱印帳を忘れずに
初心者にもわかる御朱印集め!人気の朱印帳、マナー、意味、寺社の御朱印
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
関西のGWは食べる!FOOD SONIC 2017|’17食博覧会・大阪|カレーEXPO
今年のゴールデンウィークは後半に5連休とまとまった休みがあるため、旅行に行く方も多いと思いますが、国内各所でもイベント等開催されています。 食べ尽くし関西、おすすめのグルメイベントをいくつか紹介します …
-
-
[神戸]めざせ!世界一のクリスマスツリー2017アクセス、期間、その後は
毎年世界中で報道されている、有名なニューヨーク・ロックフェラーセンターにある巨大クリスマスツリーよりも大きな、世界一の高さとなる生木のクリスマスツリーを運び、神戸のメリケンパークに立てるプロジェクトを …
-
-
おおさかワインフェス2018in柏原!ワイナリーとショップ、場所
関西最大級ワイナリーによるワインイベント ”おおさかワインフェス2018 in 柏原” 大阪ワインをミズベで楽しむこのイベント、100年を超える老舗ワイナリーから、こだわりワイナリー、都心型ワイナリー …
-
-
[関西・奈良]なら燈花会2018場所とアクセス、時間と同時開催イベント
古都の夜を幻想的に彩る灯りのイベント「なら燈花会」 1999年に誕生したこのイベントは古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、 人々の心にさまざまな感動を与えてきました。 奈良公園に広がる8つのエリアで2 …
-
-
[関西花見]2018京都おすすめ桜の名所、穴場、開花時期、見ごろ、アクセス、ライトアップ
歴史の街「京都」には多くの神社仏閣などの歴史遺産があり、桜の季節には街中美しく彩られます。 京都は桜の名所が多くて、すべて紹介するのは難しいですが、厳選した桜の名所、美しい穴場をまとめました。 &nb …