神戸淡路鳴門自動車道「淡路島中央スマートインターチェンジ」が開通します
投稿日:
本州四国連絡高速道路および兵庫県洲本市は、淡路島中央スマートICが、2018年2月17日(土)に開通すると発表しました。
スマートインターチェンジですので、ETC車載器を搭載した車両が対象になります。
開通日時、場所、開通効果などについてまとめました。
スポンサーリンク
淡路島中央スマートインターチェンジ
淡路島中央スマートインターチェンジは、兵庫県洲本市中川原町市原の神戸淡路鳴門自動車道に開通予定のスマート
位置は神戸淡路鳴門自動車道の津名一宮ICから7.9km、洲本ICから4kmの洲本市中川原町に設置されます。
従来のSA・PA併設型ではなく、本線直結型のスマートインターチェンジとなります。
位置図
開通日
2018年2月17日(土)15時
対象車両・方面
車長12m以下のETC車載器を搭載したすべての車種に対応。
24時間、全方向(神戸方面、鳴門方面の出入り)で利用が可能です。
本線直結型スマートIC
通行料金
垂水~淡路島中央 平日1,750円 休日1,590円(普通車)
鳴門~淡路島中央 平日1,200円 休日820円(普通車)
整備効果
・高速道路の利便性向上
・高度な医療サービスへのアクセスの改善
・観光資源へのアクセス向上
・企業立地の増加
高速道路の利便性向上
淡路島中央スマートICの整備により、神戸(垂水JCT)~洲本市中心部が約5分、四国(鳴門北IC)~洲本市北部及び西部間が約5~8分の移動時間の短縮が見込まれます。
高度な医療サービスへのアクセスの改善
島内唯一の3次救急病院である県立淡路医療センターへの淡路島北部方面からのアクセス時間が短縮(淡路市東浦からの搬送所要時間が約5分短縮)できることから、30分圏域の拡大による重篤患者の受入など、広域的な救急搬送の充実が図られます。
観光資源へのアクセス向上
高速道路からのアクセス性の向上により、観光客や交流人口の増加を促すとともに、中川原地域の自然環境や五色地域の史跡・伝統文化を新たに観光資源として活用することで、沿岸部と中山間地域をつなぎ、一体的に観光振興を行うことが可能となります。
洲本地区だけではなく、「ウェルネスパーク五色」などの五色地区へのアクセスが向上します。
企業立地の増加
高速道路へのアクセス性の向上により、企業誘致にも弾みがつくことが期待されます。
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
[新名神]新四日市JCT~亀山西JCTが3月開通!東名阪渋滞解消|「PIT SUZUKA」鈴鹿PA
NEXCO中日本が建設を進めてきていました、新名神高速道路の新四日市ジャンクション(JCT)~亀山西JCT間約23kmが、2019年3月17日に開通。また、鈴鹿PA、鈴鹿PAスマートICも同日に開通し …
-
-
新名神高速道路の城陽JCT・IC~八幡・京田辺JCT・IC間が開通、効果は?
目次-Contents-新名神高速道路城陽JCT・IC~八幡・京田辺JCT・IC間開通時間まとめ関連記事 新名神高速道路 三重県四日市市から神戸市北区に至る高速道路。 新名神は名神高速の渋滞解消、災害 …
-
-
[大阪和歌山]国道371号石仏バイパス9月開通!高野山、京奈和道がさらに便利に
スポンサーリンク スポンサーリンク 目次-Contents-国道371号 石仏バイパス開通日時開通区間石仏バイパス 3期部分国道371号について国道371号の路線図 国道371号 石仏バイパス 大阪府 …
-
-
[奈良]国道168号十津川道路(十津川村平谷~折立)令和元年9月開通!十津川道路全通
国道168号の十津川道路のうち、十津川村平谷~折立(今戸高架橋、十津川温泉北トンネル)間の 1.7 kmは2019年(令和元年)9月に開通いたします。 なお、十津川村折立から同村小原の北側の区間 (4 …
-
-
[大阪]阪神高速大和川線三宝JCT~松原JCT|2020年3月開通!効果、場所
大阪府、堺市、阪神高速道路株式会社がかねてから工事を進めていました、阪神高速6号大和川線「鉄砲インターチェンジ(IC)」~「三宅西IC」間が3月29日開通します。 ほぼ全区間地下トンネルになります。 …