[ラーメン]和歌山の店が傾いた中華そば店「まる豊」が移転!移転先の場所
投稿日:05/25/2017 更新日:
スポンサーリンク
まる豊
店全体が傾いている珍しいラーメン店として、地元や全国からファンが訪れる、和歌山にある中華そば店「まる豊」が立ち退きを理由に5月27日で閉店、移転します。
※当初5月28日閉店でしたが、27日に変更しました。
有名なショットですね
まる豊の歴史
まる豊は、紀の川河川敷のせせらぎ運動公園に近い県道沿いに建つ小さな店で、いまから35年前の昭和57年(1982年)ごろから営業している和歌山ラーメンの人気店のひとつです。店は戦後間もなく建てられた建物で、当初は田んぼの見張り小屋だったらしい。
地盤が緩く徐々に土台が傾きはじめていて、入り口の戸が不自然に重いのには気付いていたが、あまり深くは考えなかった。ある日、カウンターに置いた丼がつつつーっと滑っていくのを見てやっと理解した。
「傾いたラーメン店」として、90年代末の和歌山ラーメンブームを契機にテレビや雑誌などで大きく紹介され、全国的にも有名となりました。当時のニュースステーションでも生中継されていました。
まる豊の特徴
店内の傾いたカウンターで中華そばを食べるための「平板」と「こぼれん棒」があります。どちらもどんぶりの下に置いて平行を保つための必要な道具です。
店主の話だと移転先にも、傾いたカウンターのスペースをを作るのだとか。。
「平板」と「こぼれん棒」
メニュー
中華そばが代表的メニューですが、すこしアレンジした中華そばに伊勢うどん、夜営業なのでお酒、アテもあります。こちらで飲んだことはありませんが、少し飲んでもかなり酔いそうな雰囲気はありますね。
早なれ寿司、ゆで卵は和歌山ラーメンでは必ずあります。
中華そば
醤油とんこつでストレート麺の典型的な和歌山ラーメンです。和歌山ではラーメンとは言わず中華そばと言います。
スポンサーリンク
移転先は?いつから?
和歌山市本町9丁目29
「シティワカヤマ」に近い、元喫茶店だった所へ移転することになりました。
下記場所に再移転しました
6月1日からです。
すでにGoogle Mapにあります
新店舗
営業時間・定休日
現在は17:00~27:00ですが
新店舗は11:00~22:00に変更します
定休日は変わらず火・水曜日です
まとめ
新しい店舗は平たん地にありますが、先ほど述べたように、店内の一部に同じ角度で傾いたカウンターを作るようです。店主もそうとう傾きにこだわりがあるようです。同様にお客さんにもこだわりがあるようです。
現店舗が無くなるのは非常に残念ですが、アミューズメント性?のあり、昼も営業する新店舗が楽しみですね。
2020年店主引退、再移転
※まる豊店主の豊田二郎さんは2020年(令和2年)3月16日に引退し、20代の後継者により3月18日からJR和歌山駅近くの「和歌山市黒田2-2-4」に移転オープンしています。
https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30009909/
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
「ラーメンEXPO」「ギョーザEXPO」「サバEXPO」2019期間、屋台、万博公園のアクセス、駐車場
西日本最大級のラーメンイベント「ラーメンEXPO 2019」 今年も12月の万博記念公園に4週開催とパワーアップして帰ってきました。初冬の冷えた身体を温めてくれるラーメン店は週替わりで39店! エキス …
-
-
関西ラーメンダービー2018!おすすめ店とメニュー、アクセス、日程、ランキング
2018年で5回目を迎える、大人気のラーメンイベント「関西ラーメンダービー2018」、今回も京都競馬場で開催されます! 出走するラーメン店が発表されました! 関西を中心に全国の名店が集ま …
-
-
東大阪ラーメンスタンプラリー2018年1月31日まで開催!店舗、おすすめラーメン
11月17日(金)より、「東大阪ラーメンスタンプラリー」を実施しています。 東大阪の多様なグルメを楽しんでいただく体験型プログラムの一環として、特徴ある店舗とタイアップしたスタンプラリーです。 人気店 …
-
-
[東京]環七「土佐っ子ラーメン」伝説の背脂チャッチャ系ラーメン(保存)
環七沿いでかつての人気ラーメン店「土佐っ子ラーメン」についてまとめた記事を見つけたので保存用に書き留めます。 スポンサーリンク スポンサーリンク 土佐っ子ラーメン &nbs …
-
-
「西梅田らんぷ」カドヤ食堂プロデュースのラーメン、メニュー、写真、アクセス、大阪駅からの行き方
関西のラーメン、特に大阪のラーメン店は近年レベルの高い店が増えてきました。系統も様々で、自家製麺する店も多く食べ歩いていて楽しいです。 今回ご紹介する「西梅田らんぷ」は、大阪の名店「カドヤ食堂」が全面 …