「 非公開文化財 」 一覧
-
-
京の冬の旅2020京都非公開文化財特別公開|期間、公開寺院の場所アクセス
2020年、令和になって初じめての、京都観光協会主催第54回「京の冬の旅」 テーマは「京都にみる日本の文化」 京都市内の寺院15ヶ所で、通常は非公開の文化財を期間限定で特別公開します。 …
-
-
[京都]2019年秋の非公開文化財特別公開|期間、場所おすすめ初公開|令和初
「京都非公開文化財特別公開」 今回は、奉祝 天皇陛下御即位「令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開」を開催します。 「京都非公開文化財特別公開」は、昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業 …
-
-
[京都]春の非公開文化財特別公開2019の期間と内容、アクセス、キャンペーン
今回は「奉祝 天皇陛下御即位 京都非公開文化財特別公開」として開催されます。 場所は京都市内19か所、八幡市内1か所の計20か所を公開します。 期間も2019年(平成31年)4月27日( …
-
-
[京都]第53回京の冬の旅2019非公開文化財特別公開|期間、寺院場所
2019/01/05 -仏像, 冬, 文化財, 朱印, 神社仏閣, 秘仏公開情報
kyoto, 京の冬の旅, 京都, 京都非公開文化財特別公開, 仏像, 寺, 御朱印, 朱印, 神社仏閣, 非公開文化財2019年(平成31年)京都観光協会主催第53回「京の冬の旅」のテーマは「京都にみる日本の絵画 ~近世から現代~」 京都市内の寺院15ヶ所で、通常は非公開の文化財を期間限定で特別公開しま …
-
-
[京都]非公開文化財特別公開2018(平成30)年秋|期間・初公開おすすめの場所
「京都非公開文化財特別公開」 昭和40年にはじまった文化財愛護の普及啓発事業で、春・秋の年2回開催しており今回で通算74回目の開催です。 今回は京都市内16か所、八幡市内2か所の計18か所を公開します …
-
-
[京都]2018年(平成30年)春の非公開文化財特別公開、期間、内容、アクセス、キャンペーン
2018年(平成30年)4月27日(金)より毎年春と秋の恒例、「平成30年京都非公開文化財特別公開」が開催されます。 今年は「明治維新」から150年、春の公開も幕末、明治維新関連の施設が4ヵ所の初公開 …
-
-
[京都]冬の旅|京都非公開文化財特別公開2018|期間と場所とおすすめ
京都観光協会主催の第52回「京の冬の旅」のテーマは「明治維新150年記念」と「西郷隆盛」 近代日本の幕開けとなった慶応4年(1868)の「明治維新」から150年。 西郷隆盛を主人公としたNHK大河ドラ …
-
-
[関西初詣]2021京都、奈良で正月に秘仏御開帳をするおすすめの寺
初詣は神社や寺院にお参りしますが、寺院ではお正月(修正会)に合わせて特別に御開帳される秘仏もあります。 京都、奈良など関西で正月に御開帳される秘仏と日程、アクセスなどをご紹介します。 スポンサーリンク …
-
-
[京都]二条城庭園年末年始公開2019-2020|イベント期間、アクセス駐車場
京都の世界遺産・元離宮二条城では、「京都ならではの年末年始」を堪能していただくため、二条城まつり「二条城庭園年末年始公開」を開催します。 門松の展示、元日のふるまい酒のイベントがあります。 期間、時間 …
-
-
「奈良」2017年秋の秘宝・秘仏公開、特別開帳(10月末~11月)
中期の続きになります 今年も秋を迎え普段非公開の仏像も、定期的に公開されたり、特別に公開される仏像などがあります。 おすすめや気になった仏像公開情報、期間、場所、拝観料をまとめてご紹介します。 「奈良 …
-
-
「奈良」2017年秋の秘宝・秘仏公開、特別開帳(10月中旬~)
前期の続きになります 今年も秋を迎え普段非公開の仏像も、定期的に公開されたり、特別に公開される仏像などがあります。 おすすめや気になった仏像公開情報、期間、場所、拝観料をまとめてご紹介します。 &nb …
-
-
[京都]2017秋の京都非公開文化財特別公開|期間、場所と初公開おすすめ
平成29年11月1日より毎年春と秋の恒例、「第53回京都非公開文化財特別公開」が開催されています。 普段公開されない文化財の数々を拝見できるよい機会です。 公開場所、公開するもの、期間、住所、おすすめ …