仏像

京の冬の旅2020京都非公開文化財特別公開|期間、公開寺院の場所アクセス

2020年、令和になって初じめての、京都観光協会主催第54回「京の冬の旅」

テーマは「京都にみる日本の文化」

 

京都市内の寺院15ヶ所で、通常は非公開の文化財を期間限定で特別公開します。

今回公開する寺院・施設と展示品、公開期間・時間、アクセス・地図、イベントどお伝えします。

 

 

チラシ・ポスター

[adsense]

 

 

第54回「京の冬の旅」非公開文化財特別公開

 

テーマは「京都にみる日本の文化」

「京都にみる日本の文化」をメインテーマに、「京の御大礼 雅の御所文化」と「明智光秀と戦国の英傑たち」をテーマとした初公開3箇所を含む「非公開文化財特別公開」を開催します。

「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。冬の京都だからこその贅沢な時間をお過ごしください。

 

 

期間

2020年(令和2年)

1月10日(金)~3月18日(水)

 

 

時間

10:00~16:30(16:00受付終了)

 

 

料金

600円 (団体割引あり)

 

 

公開寺院・場所

 

1.霊鑑寺 旧谷の御所

「谷の御所」と呼ばれた尼門跡寺院

今回は「御大礼奉祝記念」として「京の冬の旅」36年ぶりに、江戸時代後期に建てられた奥書院「紅霞亭(こうかてい)」も特別公開します。

※ 3月8日までの公開

 

アクセス

京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車(乗換)、市バス93・204系統で「真如堂前」下車、徒歩約7分

京都駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約7分、もしくは市バス100系統「宮ノ前町」下車、徒歩約5分

 

 

2.知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園

狩野尚信、信政ら狩野派の絵師が手がけた金碧障壁画で飾られた大方丈(重文)や、水墨画が描かれた小方丈(重文)や、東山山麓の地形を活かして僧・玉淵(ぎょくえん)によって作庭されたと伝わる方丈庭園が公開。

 

アクセス

JR「山科」駅から地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩約10分

京都駅から市バス206系統「知恩院前」下車、徒歩約10分

 

 

3.高台寺

豊臣秀吉の菩提を弔うため正室・北政所ねねが建立した寺

今回は、特別にねねの墓所「霊屋」(重文)の外陣室中(げじんしっちゅう)までお入りいただき、須弥壇や厨子扉と内陣全体に施された「高台寺蒔絵」を近くで見ることができます。

 

アクセス

JR奈良線「東福寺駅」から京阪電車「祇園四条駅」下車徒歩約15分

「京都駅」から市バス206系統「東山安井」下車徒歩約5分

 

 

4.泉涌寺 霊明殿・御座所 (京の冬の旅10年ぶりの公開)

「御寺」と呼ばれる皇室の菩提所で真言宗泉涌寺派の総本山。

観音堂に安置される「楊貴妃観音」(重文)もその美しさで知られている。

今回特別公開する霊明殿は、明治17年に再建された宸殿風の建物で、荘厳な堂内には歴代天皇の位牌を祀られています。

御所から移築した御座所は、現在も皇族の方が休憩時に使用される建物で、江戸時代の宮廷絵師・土佐派の筆による「錦花鳥」の障壁画で飾られた「玉座の間」ほか「皇族の間」「女官の間」など6室に分かれています。

※1月18日(土)~3月18日(水)
1/29(水)・30(木)は終日拝観休止

大人(中学生以上)1,000円/小学生500円(通常公開部分含む)

 

アクセス

「京都駅」から市バス208・88系統「泉涌寺道」下車、徒歩約13分

JR奈良線「東福寺駅」下車、徒歩約18分

 

 

5.泉涌寺 雲龍院 (京の冬の旅8年ぶりの公開)

後光厳(ごこうごん)天皇によって創建された泉涌寺派別格本山。

今回、本堂内では水墨画家・堂野夢酔(どうのむすい)の襖絵「双龍風雷図」、「星供(星まつり)」の九曜星本尊九体や「後小松天皇肖像画」など特別公開されます。

※1/12(日)・13(月祝)、2/18(火)は終日拝観休止

 

アクセス

「京都駅」から市バス208・88系統「泉涌寺道」下車、徒歩約15分

JR奈良線「東福寺駅」下車、徒歩約20分

 

6.泉涌寺 新善光寺 (京の冬の旅初公開)

後嵯峨天皇勅願の「京都の善光寺」は、善光寺本尊を模した阿弥陀如来立像を本尊とし、代々ゆかりの天皇の遺品などを伝える泉涌寺の塔頭寺院です。

今回大方丈では、雲谷等益筆「瀟湘八景図」や、光格天皇の遺品「唐桑御机」、蒔絵細工の美しい「箪笥形煙草盆」などの寺宝も特別展示されます。

 

※1/12(日)は12:00(受付終了)までの公開、1/13(月祝)は終日拝観休止

 

アクセス

「京都駅」から市バス208・88系統「泉涌寺道」下車、徒歩約10分

JR奈良線「東福寺駅」下車、徒歩約15分

 

 

7.大徳寺 法堂・方丈・唐門 (法堂は京の冬の旅初公開)

臨済宗大徳寺派大本山

特別公開される法堂(重文)の迫力ある天井画「雲龍図」は、絵師・狩野探幽の力作といわれ、手を叩くと龍が鳴いたように音が法堂内に響くことから「鳴き龍」とも称される。

方丈(国宝)には、探幽の代表作「山水図」など80面余りの障壁画(重文)が残されている。

一面の白砂が見事な南庭と、小堀遠州作で「七五三の庭」とも呼ばれる東庭からなる枯山水庭園(特別名勝・史跡)も。

さらに豊臣秀吉の聚楽第の遺構と伝えられ、豪華な彫刻が施され見とれて日の暮れるのも忘れてしまうことから「日暮門(ひぐらしもん)」と呼ばれる唐門(国宝)も間近で拝観できます。

※1/16(木)~18(土)・21(火)、2/21(金)、3/15(日)は終日拝観休止

大人(中学生以上)800円/小学生400円

 

アクセス

JR嵯峨野線「二条駅」から市バス206系統「大徳寺前」下車、徒歩約7分

「京都駅」から地下鉄烏丸線「北大路」駅乗換、市バス101・102・204・205・206系統「大徳寺前」下車、徒歩約7分

 

 

8.大徳寺 総見院 (京の冬の旅9年ぶりの公開)

豊臣秀吉が創建した織田信長の菩提寺

本堂の織田信長坐像(重文)は仏師・康清(こうせい)の作とされ、運慶・湛慶の流れを汲み、眼光鋭い表情が印象的です。

1/12(日)・15(水)は13:00~の公開

1/16(木)は12:00(受付終了)までの公開

1/17(金)~19(日)は終日拝観休止

1/25(土)は13:00~13:30(30分間)本堂拝観不可(本堂以外の部分からご拝観頂きます)

1/26(日)は11:00~12:00(1時間)本堂拝観不可

2/2(日)は12:00~の公開

3/8(日)は12:00(受付終了)までの公開

 

アクセス

JR嵯峨野線「二条駅」から市バス206系統「大徳寺前」下車、徒歩約8分

「京都駅」から地下鉄烏丸線「北大路駅」乗換、市バス101・102・204・205・206系統「大徳寺前」下車、徒歩約8分

 

 

9.大聖寺≪旧御寺御所≫(京の冬の旅7年ぶりの公開)

三代将軍足利義満が造営した、「花の御所」跡に建つ格式高い尼門跡寺院。

東京の青山御所から移築された本堂には、華麗な障壁画「瑞鳥瑞花」が飾られ、庭園には、「かんざし灯籠」などを配した御所風の優美な枯山水庭園であります。

今回書院「宮御殿」では、明治天皇の御椅子や、洋装の御所人形、「源氏物語図屏風」など貴重な寺宝も特別展示されます。

 

アクセス

「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、②番出口からすぐ

※駐車場無し

 

 

10.三時知恩寺≪旧入江御所≫(京の冬の旅7年ぶりの公開)

室町時代、崇光天皇の旧御所「入江殿」を寺院に改めたのが起こりで「入江御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。

狩野永納の代表作「花鳥図屏風」は京狩野の作風を伝える優美な六曲一双の屏風、円山応挙筆の襖絵「魞漁図」、歴代天皇から賜った調度品などの寺宝も特別公開されます。

 

アクセス

「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、②番出口から徒歩約4分

 

 

11.光照院≪旧常磐御所≫(京の冬の旅18年ぶりの公開)

南北朝時代に、後伏見天皇の皇女・進子内親王(自本覚公宮)によって創建され、「常磐御所」とも呼ばれた尼門跡寺院。

本堂には、鎌倉時代初期に造られた清凉寺式の本尊・釈迦如来立像が祀られています。南画家の田能村直外が描いた80面の花天井がみどころ。

旧桂宮御殿の一部を移した書院には、歴代天皇より賜った調度品なども展示されています。

 

アクセス

「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、②番出口から徒歩約7分

※駐車場はありません

 

 

12.宝鏡寺 ≪旧百々御所≫

「人形の寺」としても知られている尼門跡寺院、「百々御所」と呼ばれています。

本堂には狩野探幽筆と伝わる「秋草図」と日本画家・河股幸和が手がけた「葡萄と鹿」など趣の異なる襖絵が描かれています。

書院には、円山応挙筆の小犬の杉戸絵や円山派の絵師による障壁画が残っています。

※1月10日(金)~2月29日(土)
3月1日(日)~は春の人形展を開催

 

 

アクセス

「京都駅」から市バス9系統「堀川寺ノ内」下車、徒歩約2分

「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、②番出口から徒歩約10分、または「鞍馬口駅」下車、①番出口から徒歩約15分

 

 

13.仏殿・浴室「明智風呂」(仏殿は京の冬の旅初公開)

妙心寺の本堂にあたる仏殿(重文)は江戸時代に再建されたもの。

本尊・釈迦如来坐像を安置し、また妙心寺にゆかりのあった武将・明智光秀の位牌が安置されています。

通称「明智風呂」と呼ばれる浴室(重文)は、光秀の叔父にあたる密宗和尚が光秀の菩提を弔うために建立したといわれています。

 

アクセス

JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩約5分
京都駅から市バス26系統「妙心寺北門前」下車、徒歩約8分

 

 

14.妙心寺 玉鳳院

妙心寺発祥の地、玉鳳院は法皇が建てた山内最古の塔頭寺院であります。

檜皮葺屋根の寝殿風の方丈は、狩野永真(安信)や洞雲(益信)の筆と伝わる障壁画「麒麟図」「竜図」などで飾られています。

開山堂「微笑庵」(重文)は、室町時代の見事な唐様建築です。

※1月11日(土)、2月11日(火祝)、3月11日(水)は14:00(受付終了)までの公開

2月7日(金)は12:00~の公開

 

アクセス

JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩約7分

「京都駅」から市バス26系統「妙心寺北門前」下車、徒歩約10分

 

 

15.東寺 五重塔

 

平安京造営時に国家鎮護のために創建され、のちに弘法大師空海に下賜された東寺

特別公開の初層内部は極彩色の文様で彩られ、密教の根本仏・大日如来に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏が安置されています。

金堂と立体曼荼羅の講堂もおすすめです。

 

アクセス

「京都駅」から徒歩約15分

「京都駅」から市バス205系統「東寺道」下車、徒歩約5分

 

 

 

京の冬の旅マップ

 

 

 

観光施設とくとくサービス

 

京の冬の旅キャンペーン期間中は、「京の冬の旅イベントガイドブック」を持参すると、観光施設の入場割引や体験優待割引などの特典が受けられる「観光施設とくとくサービス」や、京都観光旅館連盟加盟の旅館へお泊りの方に、心ばかりのプレゼントを提供する「おこしやすプレゼント」が実施されます。

 

●京の冬の旅イベントガイドブック配布箇所

 

  • 京都総合観光案内所「京なび」
    京都市下京区JR京都駅ビル2F 南北自由通路沿い
    TEL:075-343-0548
    開所時間:8時30分~19時(年中無休)
  • 京都市河原町三条観光情報コーナー
    京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町427番地 京都朝日会館1F
    TEL:075-213-1717
    開所時間:10時~18時

 

 

さいごに

 

御朱印帳をお忘れなく

初心者にもわかる御朱印集め!人気の朱印帳、マナー、意味、寺社の御朱印

 

 

RELATED POST