[奈良]東大寺俊乗堂7月31日まで特別公開!大湯屋も初公開。アクセス、御朱印
投稿日:06/15/2017 更新日:
東大寺は、通常毎年2日しか公開しない「俊乗堂」を7月1日から1ヶ月公開し、あわせて「大湯屋」内部を初公開します。
希少な機会を是非
東大寺俊乗堂
大仏殿横から鐘楼につづく階段を上がったところ、鐘楼の北すぐにあります。
堂内には重源上人坐像(国宝)と、阿弥陀如来立像、愛染明王坐像(いずれも重要文化財)が安置されており、毎年7月5日の7月5日の俊乗忌と、12月16日の良弁忌の年2回だけ開扉され拝観できます。
俊乗堂
鐘楼の北側に元禄年間、公慶上人が重源上人の遺徳を讃えて「俊乗堂」を建立。堂内中央に国宝「重源上人坐像」が安置されている。俊乗房重源は、1121年(保安二年)京都に生まれ、父は紀季重。13歳で醍醐寺に入って密教を学び、1167年(仁安2年)入宋し、翌年帰国。1180年(治承4年)平重衡によって大仏殿が焼かれるなど、東大寺の多くの伽藍が焼失したが、翌年60歳を過ぎた彼が造東大寺の大勧進職に任ぜられ、10数年の歳月をかけて東大寺の再興を成し遂げた。再建に当って、大仏様(だいぶつよう)と呼ぶ宋風建築様式を取り入れ、再建の功により大和尚の号を受け、1206年(健永元年)86歳で入滅した。
公開期間
2017年7月1日(土)~7月31日(月) 無休
時間
10:00~16:00(15:30受付終了)
7月5日は俊乗忌法要後の11:00頃から
拝観料
大人600円・小学生300円(大湯屋共通)
受付は俊乗堂前
御朱印
俊乗堂の御朱印は3種類あります。
右:重源上人 左:阿弥陀如来
あと、愛染明王の御朱印があります。
行基堂と念仏堂の御朱印も頂けます。
スポンサーリンク
大湯屋
俊乗堂の北、二月堂の裏参道との間のところに大湯屋はあります。
大湯屋は、僧侶のための沐浴施設。
奈良時代創建の温院室である大湯屋は、1180年(治承4年)の平重衡による南都焼討で焼失してしまうが、1197年(建久8年)、東大寺再建の大勧進重源によって再建されました。以降何度も修理が行われ今に至ります。
鎌倉時代に初めて「入浴料」を取り、一般の庶民に大湯屋を開放したのが、現在の「銭湯の起源」と云われています。
建物と内部にある鉄湯船はともに重要文化財で、日本最古の建物であります。
今回、大湯屋内部を初公開します。
大湯屋
鉄湯船
1282年に造られたとされる現存する最古の浴槽「鉄湯船(東大寺)」。約1,000リットルの大釜でお湯を沸かし、「鉄湯船」(浴槽2,000~3,000リットル)にお湯を供給する給湯方式が採用されていたと言われる。
どっしりした鉄湯船は迫力たっぷり。
- 直径:約2m30cm
- 深さ:73cm
鉄湯船
写真で見るより実物はかなりの大きさです。
公開期間
2017年7月1日(土)~7月31日(月) 無休
時間
10:00~16:00(15:30受付終了)
7月5日は俊乗忌法要後の11:00頃から
拝観料
大人600円・小学生300円(俊乗堂共通)
御朱印
大湯屋の御朱印はありません
アクセス
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分
自動車:奈良県庁裏、登大路駐車場がおすすめ
まとめ
年2日しか公開しない「俊乗堂」と普段非公開の「大湯屋」が7月の曜日を選ばずに観れる貴重な機会です。
平日は空いているのでじっくり拝みたい方にはおすすめ。
東大寺だけでも、大仏殿、二月堂、三月堂、東大寺ミュージアム、戒壇院なども一緒に廻るのもおすすめです。
興福寺、春日大社、奈良国立博物館、ならまちとの観光も。
御朱印帳も忘れずに。
関連記事
御朱印帳
御朱印帳のススメ・御朱印を頂く事で寺社巡りがさらに楽しくなります。初心者も必見!おすすめ御朱印集め
どちらとも公開は終わりましたが、興福寺仮金堂は秋に再び公開します。
ホタル鑑賞
執筆者:yhh0309
関連記事
-
-
[京都]世界遺産二条城「東大手門修復記念特別公開」「京の七夕」「夏の早朝開城」の詳細とアクセス
世界遺産の二条城では、大政奉還から150年を迎え、約3年の工事を終え、修復が完了した東大手門などの普段非公開の建物の特別公開、夏には早朝開城などの企画があります。 こちらでは、「東大手門修復記念特別公 …
-
-
歴史の宝庫で神社仏閣が数多くある奈良 今年も秋を迎え普段非公開の仏像も、定期的に公開されたり、特別に公開される仏像などがあります。 壷阪寺では、秘仏が初公開されます。 おすすめ、気になった仏像公開情報 …
-
-
京都「縁結び」「恋愛成就」にご利益がある神社仏閣2021アクセス、イベント
初詣は京都に、という方は多いと思いますが、神社もお寺も多くどこに行こうか迷いますよね。おすすめ京都の神社仏閣をご利益別に分けてみました。 今回は素敵な出会い!「縁結び」「恋愛成就」のご利益のある神社仏 …
-
-
[大阪]外国人に喜ばれる意外で人気の観光名所5選+1!日本人にもおすすめ!
政府の観光立国政策により日本へ訪れる外国人観光客が年々増加しています。 大阪府は早い時期から中国、韓国からの観光に力を入れ、近隣の京都、奈良を絡め、さらに24時間利用できる関西国際空港の強みも加わり、 …
-
-
[京都]平等院鳳凰堂2020紅葉の夜間ライトアップ時間、アクセス、駐車場
京都・宇治にある平等院では、昨年につづき2020年秋も鳳凰堂と境内の紅葉をライトアップし、金土日祝限定で夜間特別拝観を一般公開します。 公開日、ライトアップ時間、拝観料、アクセス、近隣駐車場などご案内 …